毎月のように新製品がリリースされるユーロラック・モジュラーシンセは今年のNammショーでも各社様々な製品が発表されました。
しかしその中でもロングセラーでいまだ人気を誇るモジュールの数々が存在します。
そこで「モジュラーシンセはやったことないけど、どうやらこのモジュールがすごいらしい。しかしいったい何ができるのだろう?」
とモジュラーシンセ未経験者に向けて人気モジュール3種類にスポットを当てたセミナーを開催します。
日を分けて全3回にわたりMake Noise Maths、Mutable Inst. Rings、Noise Engineering Basimilus Iteritas Alterについて、約1時間程度のどんな事ができるのか?という各モジュールを簡単に解説するセミナーです。
未経験者・初心者に優しい内容なので全然モジュラーシンセを触ったことがない人でも安心してご参加ください。
2019年2月24日 日曜 13時〜14時
Make Noise Maths 解説セミナー
Modular Gridポピュラーランキング不動の1位!!スイスアーミーナイフモジュールと呼ばれているMathsの基本原理についての解説です。
各種イン・アウトの役割解説とパッチング例を紹介予定。
2019年3月10日 日曜 13時〜14時
Mutable Inst. Rings 解説セミナー
美しい音色はアンビエント・モジュラーシンセ動画で多くの人に愛用されています。
そんな物理モデリング音源モジュールのRingsの3種類のアルゴリズムの音の違いを体感するセミナーです。
時間があれば隠しモードについても触れたいと思います。
2019年3月17日 日曜 13時〜14時
Noise Engineering Basimilus Iteritas Alter 解説セミナー
ドラム音源モジュールの定番として数々の著名アーティストも使用しているB.I.Aのアルゴリズム解説。
他のシーケンサーモジュールと組み合わせて発音ごとに音色を変えるパッチアイディアを紹介予定。
各日ともあまりいっぱい説明しても情報量が多く混乱してしまうと思います、なので軽い内容の解説をしますので初心者・未経験者の方こそ是非ご参加ください。
セミナー参加料は無料です、店頭の限られれたスペースで行うため各回の参加は定員5名とさせていただきます。
定員に達し次第受付終了とさせていただきますが、各モジュールは店頭で展示しておりますのでセミナー日以外にもお気軽にご来店ください。
メールでのお申込みの際は下記メールアドレスまでセミナー参加希望日・氏名(フリガナ)・お電話番号を添えてメールをお送くりださい。
お電話でのお申込みは各セミナー案内画像表記の電話番号までご連絡いただき「モジュラーセミナー参加希望」の旨をお伝えください。
皆様のお申込みお待ちしております。
Wak
- 2019.02.08 Friday
- Modular Synth